Excel関数

2014年10月13日月曜日

TODAY関数で今日の日付を表示する

Excel2013のTODAY関数で今日の日付を表示します。

セルB2には、=TODAY() と入力されています。これでパソコンに設定されている今日の日付が表示されます。
セルB2には、=TODAY() と入力されています
=TODAY()-10 のように計算式を入力でき、これで10日前の日付が表示されます。
10日前の日付が表示

投稿者 vba 時刻: 16:32
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: 日付/時刻関数

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

ブログ アーカイブ

  • ▼  2014 (15)
    • ▼  10月 (15)
      • SUBTOTAL関数を使用し計算できる種類の一覧
      • SUBTOTAL関数の入力方法
      • SUBTOTAL関数とは
      • COUNTIF関数で指定したデータに一致した個数を数える
      • COUNTA関数で空白を含まないデータ個数を数える
      • HYPERLINK関数でハイパーリンクを作成する
      • RANK関数で点数に順位を付ける
      • NOW関数で今の日時を表示する
      • TODAY関数で今日の日付を表示する
      • REPT関数で同じ文字列を指定回数表示する
      • Weekday関数を使わずに、TEXT関数で日付から曜日を表示させる
      • DSUM関数で指定した項目で集計する
      • 日付から曜日を表示させるWeekday関数
      • IF関数で合否を判定する
      • VLOOKUPの使い方
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.